TOEIC

TOEIC Part3/4の勉強法とコツをまとめました。

『TOIEICのパート3と4が聞き取れない。』『正答率が上がらない』という方に向けた記事です。

勉強法と解き方のコツをまとめました

TOEIC パート3•4のおすすめの勉強法

過去問やTOEICの問題集を解き進めるのが基本になります。
しかし、ただただ問題を解いて答え合わせをするだけでは不十分です。
下記の通り進めるのがおすすめです。

●進め方
①まずは答えを見ず解いてみる→答え合わせ
②知らない文法や単語があったら調べておく
②オーバーラッピング
③シャドーイング

③オーバーラッピングは文章を見ながら音声を聞き、
 同時に真似して発音するトレーニングです。

④シャードーイングは
 英語の音声を聞きながら、少し遅れて真似して発音するトレーニングです。
 こちらの記事でやり方を解説しております。
 シャドーイングとは?効果ある?英語の定番勉強法を解説します。


●理由 
TOEICには頻出の英語表現が多くあります。
過去問を練習するだけだけでなくTOEICによく出る単語・表現を
しっかり身につけることがスコアの底上げにつながります。

そこで、リスニングの王道の勉強法であるオーバーラッピングとシャドーイングを取り入れます。
過去問を解いた後にリスニングのトレーニングをしっかりやっておきましょう。

解き方のコツ

設問文の先読みが攻略法です。

前提として、Part3/4の内容を完璧に聞き取り、
かつ問題に答えるまで内容を憶えておくことはかなり難しいです。

そこで質問文と選択肢をあらかじめ把握することが重要になってきます。
下記メリットがあります。

・設問内容を聞き取れた時点で回答できる。
・どの内容に力を入れて聞き取れば良いかわかる。

先読みを行うことで集中力と記憶力を効率的に使うことが出来ます。

おすすめの教材

・TOEICの過去問

・ TOEIC(R) L & R テスト 究極のゼミ Part 3 & 4
Part3/4をじっくり対策をしたい方は究極のゼミがおすすめです。
問題の網羅性と分析が素晴らしいです。
筆者はこの本と過去問だけで400点代から900点台までスコアを伸ばすことが
出来ました。

-TOEIC

© 2023 かつログ Powered by AFFINGER5