『就活に向けTOEICのスコアを上げといた方がいいだろうか?役に立つんだろうか?』というお悩みを抱えている方に向けた記事です。
筆者も就活に向けてTOEICを勉強したことがあります。
就活生の頃のスコアは800点付近でしたが、面接官の反応も様々でした。
TOEICが就活の役に立つのか、筆者の体験と見解をまとめました。
スコアは高い方がいい。でもその他の要素の方が重要でした。
結論としては、TOEICのスコアは高いに越したことはないと思います。
ただ、効果はそこまで多くないです。
面接官「ふーん、TOEIC800点か、英語を使う仕事も出来そうだね・・・・」
これぐらいの反応です。
就活の面接では学生時代に取り組んだことや志望動機などを質問されますが、
むしろそっちのほうを中心に面接が進んでいきます。
学生時代のいろいろな実績づくりや面接対策に力を入れたほうがコスパは良さそうです。
一方で全く同じ評価の就活生が2人いて、TOEICのスコアが異なっていたら判断基準になる可能性は十分あり得ます。
なので余裕がある人は就活のためにTOEICの勉強をすることをおすすめします。
あと、英語の能力は就職した後めちゃくちゃ役立つはずです。
就活とは別の次元で勉強することをおすすめします。
筆者の就活体験。企業の人気度から考える
TOEICが役立つのかというのはたびたび議論になりますが、結局のところ目指す企業の倍率とか自分のスペックによって変わってきてしまうと思います。
今回は参考までに筆者の就活がどんな感じだったか書いてみます。
筆者スペック:
・学歴 早慶下位学部
・学生時代の実績 何もなし
キャバクラのバイトとか麻雀だけやってるようなクズ学生でした・・・
・留年スレスレでした。。。1年生の時に40単位中22単位落としてしまい、
その後もボロボロ落としたので本当にやばかったです。
面接官からもめちゃくちゃ突っ込まれました、、、、
・TOEICは就活目的で勉強してみました。815点でした。
就活の結果:
人気企業格付け偏差値ランキングなるものを見つけました。あまりアテにならないとは思いますが今回はこちらを参考にしました。
下記がBランクとされるの企業なのですが、この中から2つ内定をもらいました。
面接官からは「TOEICの点数がいいので、英語を使う仕事もできるね」と言ってもらい、実際入社後には海外案件のある営業部で英語を使った仕事をしています。
これより上のAランク以上になるとスペックがクソすぎたのか、面接がクソすぎたのか?2次面接を通ったところもあるがダメでした。
英語をウリにするならTOEIC800点では不足していると感じました
〜Bランクと呼ばれていた会社〜
【59】 ファナック マツダ プラス スターバックス 住友生命 六花亭 全日空商事 ミツカン 東邦ガス 三越伊勢丹 アイシン精機 ヤマハ 川崎汽船 東邦亜鉛 ソフトオンデマンド(sod) 伊藤園 ソニーモバイル ユニチャーム 安川電機 三井住友カード エーザイ 日東電工 ミリアルリゾート 日本碍子(ガイシ) クックパッド 日本政策投資銀行 JR北海道 YKK アサツーADK ブルボン 信越化学工業 NEC 三菱食品 鹿島建設
【58】 そごう西部 文化放送 KPMG 伊藤忠エネクス イケアジャパン SMC 三井住友海上火災保険 ゆうちょ銀行 中央労働金庫 九州電力 明治安田生命 Sky マイナビ 東京エレクトロン カプコン ウォルトディズニー 北洋銀行 ブラザー工業 コナミ 共同印刷 スカパー 日本たばこ産業 日本コカコーラ 讀賣テレビ放送 サンエー 一条工務店 清水建設 あおぞら銀行 ダスキン 高島屋 ブリヂストン 沖縄電力 日本ロレアル ソラスト 中外製薬
【57】 塩野義製薬 エイチーム 日本マクドナルド セールスフォース 阪急交通社 日本製粉 日本政策金融 日東紡 シチズン 東洋製罐 SUBARU 日立ハイテク 凸版印刷 JVCケンウッド バンダイナムコ 日清製粉 住友不動産 日本板硝子 伊藤忠丸紅鉄鋼 田辺三菱製薬 ルイヴィトンジャパン 大同特殊鋼 シャネル NTT西 JFE 旭化成ホーム CTC伊藤忠テクノ 中国電力 ダイキン工業 日本オラクル 大日本住友製薬 阪急阪神百貨店 新光電気工業 三協立山 不二家 トーエネック 北陸電力 東海カーボン 竹中工務店 DeNA
【56】 カネカ 日本電気硝子 住友ベークライト アドバンテスト 名古屋鉄道 セコム キャノンマーケティング アスクル 三菱マテリアル アディダス 三井ホーム 日立金属 エスクリ DIC 小野薬品工業 日本軽金属 グローリー ニッパツ 東京電力 パソナ ヤマト運輸 日本赤十字 住友鉱山 損保ジャパン 農林中央金庫 横河電気 コニカミノルタ 三菱倉庫 日清紡 りそな 住友金属鉱山 日本水産 SUMCO DOWA 福山通運 ジェイテクト NECソリュ ヤマハ発動機 フジクラ ダンロップ カシオ計算機 横浜ゴム 日立化成 NTN 四国電力 古河電機
一緒入社した新入社員をみると
900点台:1割 800点台:2割 700点台:3割 600点台:4割
という感じでした。
正直TOEICが低くても他の要素があれば入社できることになります。
体育会に入るとか、就活だけに絞って考えればもっとやるべきことがありそうです。
まとめ
・TOEICスコアが高いに越したことはないです。
でもそれ以外のことを頑張ったほうがコスパ良さそうです。
・早慶下位学部で典型的なクズ学生だった筆者ですが、TOEIC815点だったこと
は一応評価されました。エリート的な会社は無理でしたがそれなりの大企業に
は入れました。
・入社後は海外も含めた営業部で英語を使った仕事に配属されました。